スイス 声の専門家によるコンクール |
スイス・バーゼルが誇る声の専門家EDIT SIEGFRIED-SZABO 国際ヴォーカルコンテスト 2023 |
結果発表:← click
応募資格:学歴・国籍 不問
オンライン審査:YouTubeまたはBilibili
自由曲 :10分以内 (2曲 提出すること)ジャンルの組み合わせは自由
ジャンル:クラシック、ポップス、ミュージカル、シャンソン、ジャズ、クロスオーバー
年齢:A. 9歳以下 B. 10-13歳 C. 14-17歳 D. 18-21歳 E. 22-25歳
F. 26歳- 29歳 G. 30歳- 35歳 H. 36歳- 40歳 I. 41歳- 45歳
J. 46歳- 50歳 K. 51歳-55歳 L. 56歳- 60歳 M. 61歳以上~
審査員
Brigitte Schweizer 歌手、女優、Voiceトレーナー、スイス音楽アカデミー講師
Noriko Kawamura 一般社団法人Supraleitung Methode Japan 代表理事、スイス式発声法研究会代表
|
|
|
ラウンド:ワンラウンド
賞金:グランプリ 1000EUR 全総額 3000EUR 上位入賞者へ賞金分配
副賞:特別賞 Edit Siegfried-Szabo オンラインマスターコース授業料免除
スイス式発声法研究会会員費無料
参加料金:A. ~ E. 12,500円 F. G. 13,500円 H. I. J. 13,500円 K. L. M. 14,500円
エントリー方法
・原則的にformrun system 経由によるオンライン申請のみ受け付ける
・結果はエントリー者自身で弊社HPより確認すること
・お願い formrun system 及び、baselvocalconcours@gmail.com からのメール受信ができるようにすること(迷惑メールに受信されないように、必ず確認すること)
・年齢証明(学生証・運転免許証・パスポート等) 及び参加料払込書のコピーを添付
すること
・未成年は保護者の同意を得ること
・動画は原則的に2022年1月以降に録画されたものを提出しなければならない
・演奏は電子ピアノ、ピアノ、オーケストラ、室内楽、ジャズバンド等の伴奏にて録画された動画を提出しなければならない
・アカペラの曲も許可する
・ジャンルによっては、マイクを持って歌っても良い
・演奏の場所は音楽スタジオ・サロン・大小ホール・音楽練習室・自宅等にて録画された
動画とする
・正面を向いて、上半身または全身が映る状態で演奏すること
・原則的にオーディオ録音と映像を、別撮りしないこと
・音の加工の定義
・録画した後、エフェクト等により音を加工しないこと
・録画の際、スマートフォン、デジタルカメラ等、問わない
・録画の状態も考慮して審査する
・動画はYoutubeまたはbili bilbili上にアップロードされたURLを送ること(YouTubeの場合、プライバシー設定を限定公開に設定すること)
・演奏時間は守ること
・動画の音量は調節可能な音量で録画すること
・リモートによる演奏及び伴奏録音による演奏を許可する
お願いネット上の無料伴奏など著作権法に該当するもの使用してはならない
・お願い 著作権を伴う曲目を演奏する場合、各自で必ず責任を持って申請すること
有料の著作権料は、エントリー者が自己責任にて支払うこと
・動画はワンブロック及びセパレートも許可する
・ジャンルの組み合わせは自由 任意
(2曲とも同ジャンル、または1曲目クラシック音楽、2曲目 クロスオーバー ジャンル等 )
・エントリー後、動画の変更は一切認めない
・エントリー後、動画の削除は認めない
・エントリー順は順位に一切左右しない
・エントリーは余裕を持って準備すること
・エントリーの際、オンライン申請にてエラーが発生した場合、メールにて申し込むこと
・エントリーの不備が多い場合、減点対象となる場合がある
・ホームページの更新事項は必ず確かめること
参加料振込先
銀行:GMOあおぞらネット銀行 口座番号:1211700
科目:普通 支店名:法人営業部
口座名義人:シャ)スープラ ライトウング メトーデ ジャパン
または PayPal決済
賞金
明記された賞金金額は、理事会により決定されたエントリー者へ授与する
理事会の判断により、賞金を複数名への分割、虚偽が発覚した場合は、賞を剥奪する権利を有する
賞状
原則的に電子証明書を発行する
賞状発行希望の場合、別途 3,500円(郵送料込み)
一度発行した賞状の再発行は一切認めない
参加規約
・コンクールの開催にあたり、インターネット及び新聞、雑誌等の媒体の一切は
『Edit Siegfried-Szabo 国際ヴォーカルコンテスト 2023』に帰属する
・エントリーの受付は、原則的にオンラインによる申し込みのみとする、郵送は受け付けない
・予選・本選の結果は必ずエントリー者が特設ホームページにて確認すること
・講評はコンクール終了後、約2ヶ月後に電子メールにて受け取ることができる
・賞金はコンクール終了後、約2ヶ月以内に電信にて振り込みをする
・賞金の授与は、海外送金の場合、手数料込みとする
・上位入賞者の演奏は公開とする。(限定公開→公開)
・開催期間中に指示なく動画の削除を行なった場合、失格とする
・賞金授与後、主催者の指示なく動画を削除した場合、賞金の返還及び賞の剥奪とする
・年齢・学歴詐称が発覚した場合は、賞の剥奪とする
・不可抗力(天災地変・戦争・内乱)等、実施不可能な場合、主催者は中止することができる
・コロナ禍の状況によっては、エントリー期間が延期になる場合がある
・世界情勢により、規約の変更を余儀なくされた場合、規約の変更を有する権利を持つ
・エントリー者の個人情報は、厳正にスイス式発声法研究会にて管理する
・採点方法や賞金等についての異議申し立ては一切受け付けない
・申し込み後は、いかなる理由があっても返金は受け付けない
主催:スイス式発声法研究会
共催:一般社団法人Supraleitung Methode Japan
後援:Supraleitung Methode スイス支部
問い合わせ:baselvocalconcours@gmail.com
https://www.supraleitungmethodejapan.com